福祉用具

「まごの手」各種サービス

まごの手店舗

まごの手店舗画像

スタッフ全員が「福祉用具専門相談員」

福祉用具に関するご相談は、当店スタッフにお任せください。スタッフは、全員が有資格者で、作業療法士のスタッフもおります。お店は都内に2店舗。いろいろな商品を実際に手に取ってご覧いただけます。介護保険に関するご相談もお気軽にどうぞ。

まごの手店舗のアクセスはこちら

宅配サービス

宅配サービス画像

店舗近隣エリアにつきましては、無料で配達をいたします。

配達は、福祉用具専門相談員および福祉用具プランナーの専門スタッフが直接ご自宅にお伺いして、商品の選定相談や適切な使い方を丁寧にご説明いたします。配達エリアにつきましては、各店舗にお問合せください。商品カタログからのご注文もどうぞ。

福祉用具レンタル

福祉用具レンタル画像

多数のレンタル商品の中から、使う方の状態に合ったものを選定し、ご自宅にお届けします。自社倉庫を足立区内に配備し、迅速に納品が行えるように努めております。スタッフには「車いす安全整備士」の資格を有する者もおり、点検等につきましても万全の体制を整えております。介護保険での貸与(レンタル)にも対応しております。レンタルカタログもご用意しております。

住宅改修

住宅改修画像

手すり1本から本格的なバリアフリーまで、適切な改修をご提案します。福祉住環境コーディネーターの専門スタッフが、ご相談から施工までを承ります。介護保険に適応した工事も承っております。提出書類の作成などの煩雑な手続きも代行しますので、お気軽にご相談ください。(対応エリアにつきましては、各店舗にお取合せください。)

事例のご紹介

家電製品販売

YAMADA DKグループとの提携により生活に必要な家電製品もお取り扱いしております。
利用者様の生活を支えるのは専門的な福祉用具だけではありません。日常生活に欠かせない便利な家電製品も、利用者様の生活や自立をサポートし、より快適な生活の手助けになる道具です。なかなか家電店に行くことが出来ないという方のために、まごの手がご相談、ご注文を承ります。

特定商取引法についてはこちら

まごの手の介護保険対応について

介護保険を利用して、福祉用具のレンタルや購入ができます。

介護保険購入

  • ・まごの手でご購入の場合、介護保険申請に必要な領収書発行や購入商品の詳細パンフレットのご用意をいたしますので、お申込みの際に介護保険を利用する旨をお伝えください。
    (必要書類につきましては、お客様のお住まいの市区町村の介護保険課でご確認ください。)
  • ・当社の所在地である、東京都足立区・葛飾区・板橋区・文京区 及びその周辺地域の申請につきましては、こちらで代行できますので、お気軽にお申しつけください。

レンタル

  • ・対応出来る地域は、東京都足立区・葛飾区・板橋区・文京区 及びその周辺地域に限らせていただきます。
  • ・ケアマネジャーとの連絡調整を含め、納品、商品説明、メンテナンス等、すべて当社の専門スタッフが行います。安心してお申しつけください。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

福祉用具レンタル・
購入時の介護保険利用について

  • Q.介護保険で利用出来る福祉用具について教えてください。

    福祉用具の利用には、レンタルと介護保険購入の2種類の方法があります。

    介護保険で適用される福祉用具の種類は決められており、福祉用具であれば何でも対象になるわけではありません。また、介護用ベッドや車いすなどはレンタル、入浴補助用具やポータブルトイレなどは購入と、種目によって利用方法が分かれています。

    適用になる福祉用具の種目につきましては、下記のリンク先にてご覧ください。

  • Q.介護保険を利用すると、安く購入できますか?

    1割~3割の負担で購入もしくはレンタル出来ます。

    介護保険は、費用の1~3割の負担で利用出来る制度です。割合は所得によって決定されます。福祉用具についても、レンタル料、購入代金の1~3割で利用することが出来ます。例えば、レンタル料が1か月1万円であれば、1割負担の方の場合、1か月1,000円のご負担で利用することが出来ます。購入についても同様です。

    ※市区町村によって「償還払い」と「受領委任払い」という2種類の支払い方法がありますので、お住まいの地域の介護保険課にご確認ください。

  • Q.利用出来る金額に制限はありますか?

    購入は年間10万円まで、レンタルは要介護度によって上限が決まっています。

    「要介護度」によって利用出来る単位数が決まっており、レンタルはほかのサービス(訪問介護や入浴サービス等)と同様に、その単位数の枠内で利用することが原則です。必要なサービスを、単位数の枠内で管理するのが「ケアマネジャー」の役割です。

    限度額をオーバーすると、1~3割負担は適用されず、オーバーした分は全額自費となりますが、希望があれば単位オーバーでも利用は可能です。購入の限度枠の10万円は、年度(4月~翌3月)が変わると更新されます。

  • Q.利用するにはどうすればいいですか?

    要介護認定が下りたら、担当ケアマネジャーを決めることをおすすめします。

    ケアマネジャーは、利用者に必要なサービスの情報を持っており、その方のご希望に沿った介護計画(ケアプラン)を立てる専門職です。福祉用具のサービス事業所についても、ケアマネジャーが情報を持っています。レンタル商品の種類やレンタル料金、メンテナンスなどのサービス状況などは事業所によって違いますので、ケアマネジャーから情報をもらって事業所を選ぶことが重要です。購入の場合は、必要な書類を添付して市区町村の介護保険課に申請します。必要書類は、市区町村によって違いますので、介護保険課もしくはケアマネジャーに確認してください。例えば、入浴補助用具が介護保険購入出来ることは「介護保険法」で定められていますので、全国共通です。

    しかし、市区町村独自の考え方で、同じ商品でも認められる地域と認められない地域があります。購入を希望する商品が適用されるかどうか、直接地域の介護保険課に確認することをおすすめします。

  • Q.地域によって違いなどはありますか?

    基本的に利用方法は全国共通です。しかし市区町村によって適応される商品に若干差があります。

    例えば、入浴補助用具が介護保険購入出来ることは「介護保険法」で定められていますので、全国共通です。

    しかし、市区町村独自の考え方で、同じ商品でも認められる地域と認められない地域があります。購入を希望する商品が適用されるかどうか、直接地域の介護保険課に確認することをおすすめします。

まごの手本店

Tel03-3848-0190

Fax03-3840-0258

まごの手板橋店

Tel03-5943-1600

Fax03-3964-3344