福利厚生/資格取得支援・教育制度
当社では、ワークライフバランスを重視し、社員のニーズに合わせて社内制度をアップデートしています。
資格取得支援について
各部門の業務内容に合わせた資格取得への支援制度があります。
訪問介護部門では、喀痰吸引やガイドヘルプなどの実務に関わる資格を取得できます。また介護福祉士の国家試験受験にかかる費用を全額助成します。福祉用具部門では、福祉用具に特化した専門資格の取得や上位資格の福祉用具プランナーの受講費用をサポートします。また、居宅介護支援部門においては、主任居宅介護支援専門員取得の支援及び更新研修の費用助成があります。
社内外の研修について
入社時研修はもちろんのこと、そのあともスキルアップのための勉強の機会がたくさんあります。社内での勉強会や外部講師を招いての研修などを、定期・不定期で実施します。また、オンライン研修も取り入れていますので、好きな時にプロの講師の研修を受けることが可能です。


有給休暇取得率90%以上
有休休暇の取得を奨励しており、取得率は年々上がっています。また1時間単位で有休取得出来る制度を導入していますので、例えば通院等で遅れて出勤する場合や、夕方早退してコンサートやスポーツ観戦に行く場合などにも利用できます。
育児休暇取得実績多数
育児世代も働きやすいように、制度を整えています。産育休からの復帰後は、短時間勤務で正社員復帰が可能。お子さんの小学校卒業までの期間、6時間以上8時間未満の間で調整出来る独自ルールを採用しています。
永年勤続褒章(10年以上)
10年、15年、20年…と勤続年数によって表彰を行います。長きにわたる地域の利用者様との信頼関係構築はもとより、後続のスタッフの育成によって高齢化社会に貢献する社員への感謝として副賞をお贈りしています。
福利厚生アウトソーシングサービスへの加入
レジャー施設やイベント等のさまざまな優待が受けられる福利厚生サービスに入会出来ます。プライベートでの趣味や勉強の充実にも、会社の制度を活用していただけます。
介護職員処遇改善加算の導入
国の制度を利用した調整手当の支給を実施しています。ただし、訪問介護の業務に従事する方のみが対象となります。